[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
なまらや◆koremade |
ブログ「なまらや的日々」開設以前のあれやこれや
いろいろありました
![]() 期間限定・架空の 料理店時代 |
![]() 昔のブログ「日々の飯」 |
![]() 小樽移住~酒房なまらや準備室 |
◆豚三枚肉のバルサミコ仕立て 600yen
![]() |
三枚肉(ばら肉)をことこと煮込んでやわらかくしたものを、 バルサミコ酢で仕上げております。 たっぷりの旨みとバルサミコがいいコンビです。 日によってつけあわせ、盛りつけは変わります。 |
![]() |
野蛮肉です。 あの漫画みたいなものを作ってみました。 ものは豚でありまして、なまらや風スパイスの効いたソーセージの 中身みたようなものです。 野蛮肉とはいうものの、熱々なので齧るよりはナイフで切って食べるのが具合がよろしいかと。 |
![]() |
じゃがピロです。 ピロシキの皮をじゃが芋で作って揚げたもので、 ちょうど芋餅のようなモチっとした食感です。 具はなまらやオリジナル、大陸風味。 |
◆星一徹とジャバラ 終了しました
さる3月21日、なまらやは星一徹ライブの夜でした。
おりしも激しい吹雪の吹き荒れる中、オープニングアクトにはジャバラの皆さんが参戦。
笑いと感動の渦巻く 熱く濃い一夜となりました。
演奏してくださった皆さん 悪天候の中足を運んでくださった皆さん どうもありがとうございました。
![]() 星一徹 |
![]() ジャバラ |
◆◆ここより下は、終了した企画です。 参加してくださったみなさん どうもありがとうございました。◆◆ |
◆星一徹ライブ(笛とギター&ブズーキ)
なまらやに、星一徹がやってきます!
ちゃぶ台をひっくり返して暴れだすかと思いきや、
硬派・星さんのクールなギターと笛の達人・徹さんの唄うような音の絶妙なコラボレーション。
また、それぞれのソロも聴き所です。
めったに行われない貴重なライブをこの小樽でいかがですか。
オープニングアクトは「ジャバラ」
構成はギター、アコーデヨン、笛、コスプレ…
情念歌謡・無知蒙昧…
一言では説明できませんな。
これまたなかなか貴重なライブです。
いったいどうなることやらお楽しみといったところです。
![]() |
◆星一徹(笛とギター&ブズーキ) スウェーデン、ノルウェー、アイルランドの伝統的な笛やグレートバスリコーダーを演奏する扇柳トールと、ギター、ブズーキを演奏する星直樹によるユニット。 不思議な旋律とリズムを持つ北欧のトラッドや哀愁漂うケルト音楽、そしてうつくしいオリジナル曲を演奏します。 【出演】 星直樹・扇柳徹 【オープニングアクト】 ジャバラ 【日時】3月21日(日) 18:00 start 【料金】 2500円(ワンドリンクつき) 【予・問】なまらや0134-61-7930 . →道順 *ライブ終了後は打ち上げ(参加費¥1000)あり。 飲み物持ち込み自由です。(オーダーもできます) *この企画は終了しました。 |
![]() |
*扇柳徹「おいしい音楽」 http://air.ap.teacup.com/toru/1542.html?b=10#comment
◆RINKAライブ(フィドルとギター&ブズーキ)
なまらやは冬のライブ週間。
1週おいて、アイルランド音楽のユニットRINKAがやってきます。1年ぶりです!
フィドルとギターのシンプルな音色は聴くほどに味わいぶかく、
目をつぶって聴きいっていると、遠い異国の酒場にいるようにも思えてきます。
厳寒の休日を、ご一緒に音楽三昧ですごしませんか?
![]() *この企画は終了しました。 |
◆RINKAライブ(フィドルとギター&ブズーキ) RINKAは、アイルランドに伝わる美しいメロディと、様々なリズムのダンス曲を中心に、幅広いレパートリーを持つユニットです。ユニット名は「踊り」を表すゲール語”rince--リンカ--"より。これまで4枚のアルバムを発表。ともにケルティック・アンサンブル「HARD TO FIND」のメンバーとしても活動しています。 【日時】2月28日(日) 19:00 start 【料金】 2000円(ワンドリンクつき) 【予・問】なまらや0134-61-7930 →道順 *ライブ終了後は打ち上げ(参加費¥1000)あり。 飲み物持ち込み自由です。(オーダーもできます) フライヤーはこちらから |
*RINKA http://misaok.hp.infoseek.co.jp/RINKA/RINKA.html
*視聴できます。 http://www.myspace.com/rinkaspace
本年も、どうぞよろしくお願いいたします
2010年 なまらや
これまでに「aasian kukka (アアシアンクッカ)」 「Rauma」のユニットで、なまらやで演奏してくれたことのある、カンテレ奏者のあらひろこさん、
このたびソロライブでなまらやに来てくれることになりました!
カンテレは、フィンランドの弦楽器で竪琴を横に寝かせてつまびきます。
弾いている姿も美しいけれど、あらさんの音楽も素敵です。
神秘的な音色はやさしくもあり、いろいろな物語が隠されているような気がして物思いを誘います。
初めてあらさんがカンテレを弾くのを見たとき、メーテルみたい、と思ったのは私だけでしょうか?
カンテレの音色には午後の陽射しが似合うように思われます。
冬の昼下がりのライブの後には、もう北国の短い昼間が終わるころですね。
あらひろこさんを囲んでの打ち上げも、良かったらぜひご一緒ください。
![]() *この企画は終了しました。 |
◆2/21 あらひろこ カンテレ・ライブ フィンランドの伝統楽器、カンテレの音色を楽しむ、冬の昼下がり。 【日時】2月21日(日) 14:30 open 15:00 start 【料金】 2000円(ワンドリンクつき) *お子様は無料。ドリンクは別途オーダーお願いします 【予・問】なまらや0134-61-7930 →道順 *ライブ終了後は打ち上げ(参加費¥1000)あり。 飲み物持ち込み自由です。(オーダーもできます) フライヤーはこちらから |
*あらひろこ「KANTE-Letter」 http://white.ap.teacup.com/kantele/
*試聴できます http://www.myspace.com/hirokoara
◆「耳なし芳一」~平家物語異聞~ 伊藤哲哉・薩摩琵琶弾き語り
![]() *この企画は終了しました。 |
◆「耳なし芳一」~平家物語異聞~ 伊藤哲哉・薩摩琵琶弾き語り 蝋燭のゆらめく炎に身をゆだね、古(いにしえ)の時に浸ってみてはいかがでしょう? 琵琶の音が、時に優しく、時に激しく闇の中に鳴り響きます。 亡くなった人達の嗚咽の、雄叫びの、苦悶の声をお聞き下さい。 【日時】2010年 1月10日(日) 18:00開演 【出演】伊藤哲哉 【料金】未定 【問】0134-61-7930(なまらや) →道順 このたびは全席予約制です。当日はご入場いただけませんので、ご注意ください! |
![]() |
![]() |
黄色い看板でお馴染みの、目つきの悪い猫がTシャツになりました。
(そもそも荒井氏の「どこを見てるんだかわからない風がいい」という希望によるものでした)
大きなハンコをポンと押したイメージです。
今のところ、サイズも色も、種々揃っています。ご来店またはメールでお尋ねくださいね。
→Tシャツの品揃えの詳細はこちら
→通信販売のご案内はこちら
![]() 巾着もあります。700yen |
![]() |
◆なまらや1周年の宴
![]() *この企画は終了しました。 |
◆なまらや1周年の宴 【日時】11月1日(日) 18:00ごろから 【料金】お料理代1500円 飲み物はオーダーでお願いします。持ち込み・差し入れ大歓迎! 【問】0134-61-7930(なまらや) →道順 |
◆なまらやフリーマーケット ・その2
4月にもやりましたが、またやります。
使わないけど使えるもの、大事な不用品、誰かが手をかけて作ったがらくた・・・・・・
に加えて、
本人謹製手づくりGOODS
いろいろ出ます。
たとえば、こんなのや、あんなのや。うひ~
なまらやの新作Tシャツもできました!初売り!!
掘り出しものやお宝を、いっぱい見つけて帰ってくださいね~
![]() *この企画は終了しました。 |
◆なまらやフリーマーケット ・その2 【日時】10月18日(日) 11:00~17:00 【料金】出品するかたは、1オーダーお願いします。 【問】0134-61-7930(なまらや) →道順 フライヤーはこちらから |
出品するかたへ
*事前に申し込んでください(0134-61-7930 なまらや)
*出品料はありませんが、1オーダーお願いします。
*遅く来て早く帰ってもOKです。
*自分の持ってきたものは自分で管理して、売れ残ったものは持ち帰ってください。
*駐車スペースはほとんどありません。
◆音座なまらいぶ2009
いつの間にか10年目になる音座なまらいぶ、演奏するひとと会場となるお店が手弁当で集まって、
小樽の街があっちでもこっちでも音楽であふれるイベントです。
今年はついに、なまらやも会場として参加することにいたしました。
すべての会場がノーチャージです。
知っているミュージシャンや初めての音楽、ライブハウスでの演奏やいつもは喫茶店なのに今日だけ演奏会場とか、
10月11日はぜひ、そんないろんなライブを覗いて1日楽しんでください。
![]() *この企画は終了しました。 |
◆音座なまらいぶ2009 平成21年10月11日小樽は音楽でいっぱいになる。 今年も多数のミュージシャンとライブハウスが作り上げた 集大成が各所で繰り広げられます。 【日時】10月11日(日) 14:00~18:30 【出演】多歌子、Tonny Tonny、ノムラトノセ、かものはしとその家族、ちゃまめ楽団 【料金】無料 【問】0134-27-3646(フリーランス内・音座なまらいぶ事務局)、0134-61-7930(なまらや) |
なまらやのスケジュール
14:00 多歌子 | アウトドアほっつき歩き系 うたうたい♪ 一番好きな楽器は人間の声♪ (アコスティック系ポップス) |
15:00 Tonny Tonny | 遊びをせんとや生まれけむ 今年も楽しく唄わせていただきます (ロック) |
16:00 ノムラトノセ | サックスとピアノの2人で ジャズを演奏します (ジャズ) |
17:00 かものはしとその家族 | 今年も家族でのんびりやります お楽しみに (いろいろ) |
18:00 ちゃまめ楽団 | ウクレレと鍵盤リコーダーによる 癒し系脱力ユニット (ポップス) |
全体のスケジュールはこちら→ http://onzanamalive.web.fc2.com/namalive2009/live_schedule2009.pdf
音座なまらいぶ小樽2009HP http://onzanamalive.web.fc2.com/#
◆ワタフェイ(テルミンとギターのユニット)
テルミン。
テルミンを知っていますか? 電波のテルミン。
ロシアの物理学者でもありチェロ弾きのテルミン氏の発明した、世界最古の電子楽器で、
鍵盤も弦もなくて 演奏者がアンテナに手を近づけると電磁場の変化によって音色が変化するという、
何だか手品みたような楽器ですね。どんな風変わりな音楽なのでしょうか…?
試聴→ http://www.myspace.com/watafei
やや 謎の電波楽器は、こんなに心地よい音色を出すものでしたか。おみそれしました。
なにしろ生のテルミン演奏です。めったにないことですよ。 お楽しみに!
そして、共演でやってくるのが、カポウさん(のこぎり、歌)、有本紀さん(ピアノ)、 古舘賢治さん(ギター、歌)。
先日のホルモン鉄道ライブの後のゆるく濃密な夜の、カポウさんの透明な歌声が耳に残って思い出されます。
![]() *この企画は終了しました。 |
◆WataFei(ワタフェイ)LIVE 奈良在住ギターリスト・西條渉と大阪在住ボーカル+テルミニストのフェイターンが織り成す どこか不思議で懐かしい風景のようなエレクトロニカアンビエントテイストインストユニット。 2008年5月結成。2009年4月25日に1stアルバム「ワタフェイ」リリース。 2009年より全国ツアーにて西へ東へ奔走中。 【日時】10月12日(月) 18:00 open 18:30 start 【出演】フェイターン(テルミン)、西條 渉(ギター) 【共演】 カポウ(のこぎり、歌) 有本紀(ピアノ) 古舘賢治(ギター、歌) 【料金】 2000円(+1oder) 【問】0134-61-7930(なまらや) →道順 |
*ワタフェイHP http://www.prifuji.com/watafei/profile.html
*試聴できます
◆ 富安秀行 音もダチ・ツアー
シンガーソングボードビリアン「ハゲちゃん」こと、富安秀行さんがやって来ます。
…えっ「ハゲちゃん」? しかも「シンガーソングボードビリアン??
ううむ これはまた、何とも楽しみなライブです。そして、素敵にいい歌をうたうのです。
音もダチは、ご存知ダルシマーの小松崎健さんと、チャランゴと歌の福井岳郎さん。
豪華な魅惑の顔合わせですね。
健さん・岳郎さんのユニット「ララバイ」には、やはり札幌・黒豆イベントで演奏していただきました。
楽しくて気持ちよくて、いろいろ意表をつかれるライブだったのが思い出されます。
このたびも何しろ、楽しいライブになることはうけあいですよ。
◆ 富安秀行 音もダチ・ツアー ジャンルにとらわれず、オリジナルや和洋カバーをおしゃれに、優しく、わかりやすく歌うシンガーソング・ボードビリアン。 どこでも楽しく・明るく・元気よいステージを繰りひろげる…男。富安秀行がやって来ます。 脇を固めるのは、北海道の音楽シーンになくてはならないこの二人! どうぞ、お見逃しなく。 【日時】10月4日(日) 18:30開場 19:00開演 【出演】富安秀行、小松崎健、福井岳郎 【料金】2,500円(1drinkつき) 【問】090-9089-9498(小松崎)、0134-61-7930(なまらや) →道順 フライヤーはこちらから *この企画は終了しました。 |
*富安秀行@とみやす音舗 http://moon.ap.teacup.com/tomiyasu/
*試聴できます http://www.youtube.com/watch?v=pQfFVuB4Afs&feature=related
*小松崎健ブログ「打弦人生」 http://blog.livedoor.jp/dulciman/
![]() |
富安 秀行 (ギターと歌) 豊橋出身。'78年ポップスバンド「ライムライトキャンキャン」で、CBSソニーよりデビュー。CMソング、朝の情報TV番組のレギュラーを経て、マルチミュージシャン、ソロシンガー、エンターティナー、プロデューサー等々、肩書きを持つ、貴重な多面的文化人として活躍。ソロアルバム『音もダチ!』好評発売中♪ |
![]() |
小松崎 健 (ハンマーダルシマー) 東京生まれ。'88年、HARD TO FIND結成。 89年にはCBSソニーからデビューしたSACRAへ参加。その後、ソロやジャンルを越えた演奏家とのコラボ、コミュニティFMのDJ、また、ダルシマーの輸入販売、教室など、ダルシマーの普及にも力を入れている。 |
![]() |
福井 岳郎 (チャランゴと歌) '90年から約1年半、ボリビア、ペルー等に滞在。アレハンドロ・カマラ氏らに師事。帰国後、プロとして活動を開始。チャランゴという楽器の可能性と独自の歌の世界を追求する。ティンクナのリーダー。最近では芝居の音楽も手がける。 |
◆Rauma (馬頭琴と喉歌とカンテレのユニット)
なまらやに、Raumaがやってきます!嵯峨治彦さんとあらひろこさんのユニットです。
モンゴルの楽器・馬頭琴と喉歌の嵯峨治彦さんの演奏を聴きながら、草原に吹く風を思っていれば、ときどき馬のいななきも聴こえてきます。
あらひろこさんはフィンランドの弦楽器・カンテレ奏者です。静かな美しい音の中にはいろんな秘密が隠されていそうな気がします。
小樽・なまらやを開店する数年前、札幌の黒豆さんでの居酒屋式展覧会イベントの折には、それぞれ別のユニットでライブをやっていただいたことがありました。
このたびのRaumaでは、どんな音が生み出されるでしょうか。お楽しみに。
それから、ライブ終了後には、別料金で恐縮ですがRaumaと呑む会、やりたいと思います。こちらもお楽しみに!
![]() |
◆Rauma (馬頭琴と喉歌とカンテレのユニット) モンゴルの伝統楽器=馬頭琴/喉歌で、伝統曲から異分野とのコラボまで、縦横無尽に活動する嵯峨治彦と、フィンランドの楽器カンテレの音色で情景を描き出すあらひろこのユニット。 ふたりそれぞれのオリジナル曲、モンゴル、フィンランドの曲などを即興も交えて演奏。 【日時】9月20日(日) 18:00開場、19:00開演 【出演】Rauma(嵯峨治彦、あらひろこ) 【料金】2500円(1drinkつき) 【予・問】なまらや0134-61-7930 →道順 *この企画は終了しました。 |
![]() |
*あらひろこ「KANTE-Letter」 http://white.ap.teacup.com/kantele/
*嵯峨治彦「のどうたの会」 http://tarbagan.net/nodo/
*試聴できます http://www.myspace.com/raumaduo
◆多歌子(vocal & piano)LIVE with
岡田浩安(サンポーニャ、guitar、etc.)
旅するうたうたい・多歌子さんがやってきます。
もう十数年も前になりますか。筋金入りの旅人である多歌子さんと初めて会ったとき、礼文島でオカリナを美しく響かせていました。
どこで会っても間違えようのない存在感のある彼女に再び函館で出合って声をかけられたとき、誰だかわからなかった私は筋金入りのうっかりものでした。
そして共演は、サンポーニャの名手・岡田さん!
心地よく、いろんな情景をイメージさせてくれる演奏です。
なまらやにある年代もののピアノを使った初めてのライブになります。
お楽しみに!
◆多歌子(vocal & piano)LIVE with 岡田浩安(サンポーニャ、guitar、etc.) 8月10日(月) 18:00open 19:00start 料金 2000円(ワンドリンクつき) 予・問 多歌子 takatakakon@infoseek.jp →道順 フライヤーはこちらから *この企画は終了しました。 |
![]() |
多歌子(takako) うたうたい。うたつくり。神奈川県在住。 バックパックを背に、地球の上をほっつき歩き回り、 インド、チベット、アフリカ、中南米、日本(奄美、沖縄、北海道etc.)等で 歌声や楽器という共通の言葉を通して、各地の人達と交流を重ねる。 民族楽器やダンス等との即興コラボレーションも行う。 一番好きな楽器は人間の声。 多歌子's ブログ「みち草ぼうぼう♪」(試聴できます) http://takatakakon.blog33.fc2.com/ |
![]() |
岡田浩安(おかだひろやす) サンポーニャ、ケーナ奏者。札幌・東京在住。 アンデスのフォルクローレをはじめ、さまざまなジャンルのアーティストとの共演、 フリーのインプロビゼーション(即興音楽)まで、幅広い範囲で活躍する。 また、ギター、パーカッション、フルートなども演奏するマルチプレーヤー。 balsitaレーベル主宰。 岡田浩安HP http://www.ashibue.com/ 試聴できます http://www.ashibue.com/disco.html |
◆ピースフルウィング with 浅井のぶ
京都の末松よしみつ(ギター・バイオリン)&大阪の宮下和子(バイオリン)のユニットがやってきます。
共演は札幌の唄うたい・浅井のぶさんです。 お楽しみに!
末松よしみつ
城田じゅんじさんとのユニットをはじめ、自身もアルバムデビュー。ギターの柔らかな音色と、歯切れ良くときに流れるようなバイオリンの音色から奏でられる音と歌の世界にご期待!
宮下和子
京都交響楽団、大阪フィルでの演奏で知られるバイオリニスト。その美しい音色に包まれ、いつか幸せな気分に!
浅井のぶ
札幌在住の唄うたい。
札幌コミュニティラジオのパーソナリティを行うかたわら、アルバム「風街の季」をリリース。全国を唄い歩いている。
![]() *この企画は終了しました。 |
◆ピースフルウィング with 浅井のぶ 2009年7月20日(月) 18:00open 19:00start 料金 2000円(ワンドリンクつき) 予・問 楽天舎 http://www.foresight-tec.com/rakutensha/?p=506#comments |
ピースフルウィング http://homepage.mac.com/yossie7/iblog/C548811102/E20060611042759/index.htm
浅井のぶ http://www.foresight-tec.com/rakutensha/?page_id=277l
◆五十一(ISOICHI)ライブ
釣竿とギターを抱えて日本中で弾き語る五十一(いそいち)さんがやってきます。
ときにはしんみりと、ときには熱く、卓越した演奏にのせて聴かせるブルースです。
![]() *この企画は終了しました。 |
◆五十一(ISOICHI)ライブ 2009年7月8日(水) 19:30start 料金 2500円(ワンドリンクつき) |
五十一(ISOICHI)HP http://www.alpha-net.ne.jp/users2/isoichi/
◆「ホルモン鉄道」です!
昨年9月、開店早々のなまらや初ライブということでホルモン鉄道のふたりがやってきたとき、
私たちにはお店がありませんでした。何というアクシデントでしょう。
いたしかたなく、そのときに住んでいた家に来てもらって、お座敷ライブということになったのでしたが、
そのホルモン鉄道に、今度こそちゃんとお店でライブをやってもらうことができます。
そんなわけで、石川浩司(元・たま)&大谷氏による、「お下劣アナーキー、センチメンタルパンクの決定版」
やっぱり、何のことだかわかりません。でも、ライブを聴けば一目瞭然です。唯一無二のユニットです。
こんなに楽しいライブはどこを探しても見つからないことだけは言っておきましょう。
![]() *この企画は終了しました。 |
◆ホルモン鉄道ライブ(石川浩司×大谷氏) 6月13日(土) 17:30open 18:30start 料金 3000円(ワンドリンクつき) 「なまらや」料理による打ち上げ込み:4000円(飲み物別途、持ち込みOK!) 「パスカルズ北海道上陸大作戦!」鑑賞の方はチケット500円引き!! 予・問 managers0811@gmail.com 下品なライブを堪能したら、上品なお料理を食べましょう! |
*ホルモン鉄道 http://www.ne.jp/asahi/chika/on/ok3.htm
*ニュー・ホルモン鉄道 http://www.ne.jp/asahi/chika/on/ko-12.htm
*石川浩司HP http://members.at.infoseek.co.jp/ukyup/
*大谷氏HP http://www.ne.jp/asahi/chika/on/otani.htm
*視聴できます http://members.at.infoseek.co.jp/ukyup/ugoku.html
◆ロケット姉妹 "Rocket sisters"
ロケット姉妹と書いて、ロケットシスターズと読みます。
タテヤマユキさん(アコーディオン・歌)と扇柳トールさん(ギター・歌)のユニットで、
火を吹いて飛んでいってしまうかと思いきや、やさしくシンプルに、東西の名曲を味わい深いことばにのせて歌います。
曲の数々がなつかしく心に馴染んでいることが思い出されて何ともくすぐったい気持ちにさせられます。
そしてライブの後にはロケット姉妹と呑む会、やりますよ。
おつまみ代1000円で、飲み物はオーダーも取りますが、持込み自由です。
ぜひ残ってご参加くださいね。
![]() *この企画は終了しました。 |
◆ロケット姉妹 "Rocket sisters"ライブ どことなく懐かしい柔らかなアコーディオンの音色と、優しさあふれるヴォーカルで女性の心を日常の風景にのせて表現し、ポップでカラフルな音楽を作り続けているシンガーソングライター・タテヤマユキと、 様々な伝統楽器、現代楽器を使いジャンルを超えた音楽を多数制作している扇柳トールによるユニット。 オリジナルはもとより、歌謡曲、童謡、唱歌、トラッドなども独自の解釈と美しい日本語のハーモニーで演奏する。 2009年6月7日(日) 15:00start 料金 2500円(ワンドリンク付き) 問 0134-61-7930(なまらや) →道順 |
*扇柳トール「おいしい音楽」 http://air.ap.teacup.com/toru/
*タテヤマユキ(マルカート)HP http://www3.plala.or.jp/marcato_/Site/F6497239-33E1-4BF8-B791-B913F0DD5706.html
*視聴できます http://www.myspace.com/rocketsisters51
◆浜田隆史・ソロライブ
ようやっと、小樽の雪もとけてあちこちから春の匂いがただよってきました。
そして桜咲く5月には、孤高のラグタイムギタリスト浜田隆史さんのソロライブです。
浜田さんの超絶技巧を駆使した明るく一途な演奏には、こちらもひきこまれてしまいます。
ラグタイムというと、「スティング」という映画に使われていたビアノ曲が有名でしょうか。
そういえば昔、浅田飴だか龍角散のCMに流れていた「ソラス」という曲の、もの哀しくて美しい調べが印象的でした。
浜田隆史さんは音楽家の一方、アイヌ語の研究家という顔も持っています。
ギターのことでもアイヌ文化についてでも、こだわって のめりこむ様子は学者さんのように見えるときもあります。
そして嬉しいことに、ハンマーダルシマー奏者の小松崎健さんが、オープニングゲストに来てくれることになりました!
浜田さん・健さんといえば、運河のカラス本州ツアーの珍道中が有名でしょうか。
そういえば1年前の2月、私たちはまだ東京にいて、ふたりのツアーを迎えてずいぶん楽しかったのが、何だかずっと昔のことのようです。
日曜日の昼下がりライブです。お楽しみに。
![]() *この企画は終了しました。 |
◆浜田隆史・ソロライブ 19世紀末のアメリカで流行ったクラシックラグ、そして変則チューニングギターによるオリジナルギターソロの数々をお楽しみください。 2009年5月10日(日) 15:00start 料金 2000円(ワンドリンク付き) 問 0134-61-7930(なまらや) →道順 |
*浜田隆史HP「オタルナイ・レコード」 http://www.geocities.jp/otarunay/
*視聴できます http://www.myspace.com/otarunay
◆なまらやフリーマーケット
もう使うこともあるまいけれども捨てるにしのびないもの、家に眠っていませんか?
私たちのところにも、東京から小樽に移住するにあたって思い切って減らしたわりにはいろいろあるのです。
気に入って使っていた昔があったり、誰かが手をかけて作ったものであろうし、使おうと思えばまだちゃんと使えるとなると、
なかなか捨ててしまうのは辛いものです。
使えるものは使えるひとのところに行っていただこうと思い立って、なまらやでフリーマーケットをやってみることにしました。
出したいものがある方も、よその家の不用品が気になる方も、どうぞお越し下さいませ。
![]() *この企画は終了しました。 |
◆なまらや・フリーマーケット 2009年4月5日(日) 14:00~17:00 なまらや店内にて 問 0134-61-7930 (出品したい方は、事前になまらやまでご連絡ください) *出品料はありません。 *遅く来て早く帰ってもOKです。 *自分の持ってきたものは自分で管理して、売れ残ったものは持ち帰ってください。 *駐車スペースはほとんどありません。 *なまらやは全館禁煙です。 |
◆「aasian kukka (アアシアンクッカ)」ライブ
さて3月のなまらやライブは「aasian kukka (アアシアンクッカ)」です。
木製フルートや弦楽器を使った扇柳トールさんと、フィンランドの弦楽器カンテレ奏者のあらひろこさんのユニットです。
「aasian kukka (アアシアンクッカ)」とは「アジアの花」という意味だそうです。
ふたりの作る音は、北欧風でもアジア風でもないような、なつかしくてゆっくりした気持ちにさせてくれます。
なまらやにはPA設備がないのですが、小さな店内でaasian kukka を生音で聴けるのは、むしろ贅沢なことかもしれません。
3月15日、日曜日の昼さがりライブです。確定申告をさっさとすませて、ゆっくりライブを楽しみましょう。
![]() *この企画は終了しました。 |
◆なまらやライブ「aasian kukka (アアシアンクッカ)」 マルチインストゥルメンタリスト 扇柳トールとフィンランドの伝統楽器カンテレを弾くあらひろこがカンテレや、スウェーデン・ノルウェーなどのフォークフルート、ギターなどの美しい音色で、北欧やケルトの伝承曲、日本のうた、ふたりのオリジナル曲などをおとどけします。 2009年3月15日(日) 15:00start 料金 2000円(ワンドリンク付き) 問 0134-61-7930(なまらや) |
*扇柳トール「おいしい音楽」 http://air.ap.teacup.com/toru/
*あらひろこ「KANTE-Letter」 http://white.ap.teacup.com/kantele/
*視聴できます http://www.myspace.com/aasiankukka
◆「たてなが」ライブやります! そして「はち」では葉書展。
「たてなが」です。アコーディオンのタテヤマユキさんとクラリネットの長崎亜希子さんのユニットです。
ミュゼットという音楽のジャンルを知っていますか?
私はちっとも知りませんでしたが、昨年小樽倉庫NO.1での演奏を聴きに行って、
すぐに「たてなが」とミュゼットが大好きになりました。
ずっと聴いていたくなるような、柔らかくて軽快な音色です。
*タテヤマユキ(マルカート)HP http://www3.plala.or.jp/marcato_/Site/F6497239-33E1-4BF8-B791-B913F0DD5706.html
*長崎亜希子 MySpace http://www.myspace.com/unicla
そしてもうひとつ、なまらやの宮澤英子が、喫茶店「はち」のポストカード作品展に参加しています。
旅するなまらくんシリーズ、クレヨン画シリーズほか、出品しています。
南小樽駅に近い喫茶店「はち」は古民家の外観も、富岡時代のはちの窓枠やドアや、大事に使った内装もとてもいい感じで、
私たちが自分のお店を作るとき、こんな感じにできたらいいのに、と、じわ~んと見いっていたものです。
こだわりの自家焙煎コーヒーと特製のケーキもおすすめですよ。
![]() *この企画は終了しました。 |
◆喫茶店はちの「Postcard作品展」 ~アナログでココロをつたえよう~ 携帯電話やメール、パソコン・・・。 私達のまわりは、毎日めまぐるしく動いている。 でも・・・。 本当に伝えたいことって伝わっているんだろうか? 2009年1月31日(土)~2月15日(日) 10:00~19:00 *木曜定休日。日・祝は 11:00~ 「はち」 小樽市住吉町12-1 (問)0134-27-6408 |
「Postcard作品展」のお知らせ http://hachi1996.exblog.jp/10594707/
はちHP http://hachi.jam.tc/index.html
◆なまらやランチと「RINKA」ライブ
明けましておめでとうございます。
冬の小樽に旅に来て、何度年を越したかわからないぐらいですが、
そのころはまさか、この街に自宅を構えてお正月を迎える日が来るなんて思ってもみませんでした。
なまらやに足を運んでくださる皆さん、いつもありがとうございます。
おかげで何とか開店から2ヶ月が過ぎ、無事に年を越すことができました。
さて、前々から考えていたランチ営業、年明けの1月6日火曜日から、ついに始めることにいたしました。
ぜひ、お越しくださいませ。
それにともないまして、夜の開店時間を17時からにいたしました。よろしくお願いいたします。
◆昼なまらや 12:00~14:00(L.O) *前菜・パスタ・drink 1000円 *そのほかいつものメニュー ◆夜なまらや 17:00~22:00(L.O) *本日のおすすめいろいろ *そのほかいつものメニュー |
![]() *この企画は終了しました。 |
◆「RINKA」のなまらやライブ RINKA (リンカ) は、アイルランドに伝わる美しいメロディと、様々なリズムのダンス曲を中心に、幅広いレパートリーを持つ二人組ユニット。アイルランドのパブで繰り広げられる、躍動的なセッションの雰囲気を伝えつつ、オリジナリティのある音楽を追究しています。ユニット名は「踊り」を表すアイルランド語 ”rince(リンカ)"より。 1月30日(金) 19:00start 料金 1500円(ワンドリンク付き) 問 0134-61-7930(なまらや) |
*RINKA http://misaok.hp.infoseek.co.jp/RINKA/RINKA.html
*視聴できます。 http://www.myspace.com/rinkaspace
◆なまらや初ライブ「ナーダ・コラボレーション」!
むむ、初ライブは「ホルモン鉄道」だったはずでは。
そう、店の場所が決まらないままに自宅でやってしまったライブでありました…
あれは初ライブというよりは、見切り発車ライブといえましょうか。
そして10月末に開店したばかりのなまらやにおいては、これがまさしく初ライブになります。
つい先日、盛大に20周年を迎えたHARD TO FINDの小松崎健さんとタブラ奏者の中川ヒデアキさんによる、「ナーダ・コラボレーション」です。
HARD TO FINDの皆さんはそれぞれに形を変えたユニットで、ひと色もふた色も違った音楽を聴かせてくれます。
ナーダコラボレーションは私たちもずっと聴きたかったので、このたびは本当に楽しみです。
![]() *この企画は終了しました。 |
◆なまらやライブ「ナーダ・コラボレーション」 ケルト音楽とインドのリズムの共演。 ハンマーダルシマーとタブラによるエキサイティングなアンサンブルが異空間に誘います。 12月19日(金) 19:00start 料金 1500円(ワンドリンク付き) 問 0134-61-7930(なまらや) 洋食台処なまらや 小樽市花園3-6-6 (国道五号線からグリーンロードをちょっと海側に下った左側です) |
*ナーダ・コラボレーション http://sunif.sakura.ne.jp/htf/nada.html
*小松崎健ブログ「打弦人生」 http://blog.livedoor.jp/dulciman/
◆「洋食台処なまらや」ついに開店しました!
10月28日、ついに私たちの店を開店しました。
やっと、やっとです。
小樽に越して半年経っていました。
迷走の果てについに店舗物件を決めて工事に入ったのが9月半ば。
たくさんの助っ人が来てくれて、
あの中の誰が欠けても今の仕上がりにはなりませんでした。
皆さん、本当にありがとう。
とうとう、ドライバーを包丁に持ちかえることができました。
北海道にいらしたら是非小樽に寄っていってください。
で、小樽にきたらなまらやにも寄っていってくださいね。
おいしいパスタと小皿料理を用意して、お待ちしています。
![]() |
◆洋食台処なまらや◆ 小樽市花園3-6-6 (国道五号線からグリーンロードをちょっと海側に下った左側です) Tel/Fax 0134-61-7930 17:00~22:00(近いうちには昼から開けます) 日・月 定休日 ワイン 350~ 小皿料理 350~ パスタ 700~ |
◆「猫見世」 -ねこみせ in OTARU-
4月に東京から移住して以来 迷走を続けていた店舗物件探しでしたが、このたびついに決定いたしました。
10月中の開店を目指して、ようやっと具体的な店づくりが始まっています。
そんな急展開のさなかではありますが、グループ展に出品します。
小樽の猫好き画廊にて、さまざまなジャンルの作家たちによる猫のアート雑貨の展覧会です。
私は8日の13時から閉廊まで、画廊にいます。
上石神井の家の縁側にわがもの顔でくつろいでいた大黒とその一族を懐かしくしのびつつ。
![]() *この企画は終了しました。 |
◆「猫見世」 -ねこみせ in OTARU
「猫」をテーマにさまざまなジャンルの作家が制作した、アート雑貨による展覧会です。
2008年10月5日(日)~10月12日(日)
11:00~18:00(最終日~17:00) *入場無料
場所: あとりゑ・クレール
〒047-0044 北海道小樽市梅が枝町21-2
Tel/Fax 0134-22-1354
→道順 企画:Gallery ART SPACE
*10月12日(日) 会場別室にて音楽ライブ(音座なまらいぶ小樽イベント)開催
|
(C) Copyright namaraya All rights reserve